中居くん、お疲れ様
ありがとう

戦え

2016年12月26日 スマップ?
頭をあげ胸をはって戦え、SMAP


私は中居正広を信じています



SMAP×SMAPのスタッフの皆さま、ほんとうにほんとうにありがとう
最大の援軍(チーム)とのお別れは名残り惜しいですが
それぞれの場所でこれからもご健勝で

もうもう、ほんとに死にそう
なんだろうもうこれ
くるしいくるしい

いろんなひとがいろんな風に見て、思ってる。

さださんが紅白終わった後の生さだにSMAPを、中居さんを誘ってくれた。
呼んでくれた。
十中八九いや九分九厘以上無理だよね、と思ってるかもしれないけど口先だけじゃあないよ。社交辞令でも受け狙いでもないよ。
その言葉だけでも聞いてるかなあ、と思っていて言ってくれたんだよね。
(わかってるよ、わかりたいと思ってるよ、おじさんは)って

利害関係は無いし
スタッフは待ってますよ、って
このままじゃあ、ほんとにねえ、って

横でDさんだっけ、お馴染みのあの方もそっと口を挟んでた。
解散しないって諦めてないファンもいるんだよね、って
そういうひとたちもいることを
そりゃあそうですよね、とさらっと答えるさださん


いろいろと考え方はあるんだろうけれど
署名活動をしてるファンのことを咎めてるツイもあるけど、そのなかのかなりの割合は、ただSMAPのメンバーが辛いんじゃないか、と思っているひとたちもいる
だからやり方や行動を否定されても、SMAPが否定されているなんて思わずに
SMAPのことを心配していたり
かつての自分や去って行った仲間や仕事先のひとのことと重ねて見ているひとたちだって多いってことを
それだけ同じひとだと思っているひともいるってことを
思い出したらいいなって思ったり

諦めたくない、どうにかしたい、って思っているひとたちのことも
さださんのように、「そりゃあそうですよね」と思ってもいて


いずれにしても
辛くて苦しくて悔しいのは


……なんですから

吹っ切れて清々した、って言ったとしても
それはそれでいいかも、と思う

私はまだ思考停止したまんまだけど、動き出したら恨み節誰かにぶつけるかもしれません(笑)



リウマチ日記もそういや書けていません。
薬は効いてるけど副作用が出て肝臓機能障害につき、ただいま投薬中止中
ストレス溜めないわけはなく免疫力も低下してるんで風邪もやたらひきますが、まあ身体がだいぶん軽くなりましたので。
なんとか寛解に近づいているわけですので、このままレミケードから新しい薬に移行するかもしれません。
たっかい医療費を使うのはなんとも懐寂しくなるうえに国や加入保険機関のの医療制度を使うのがなんとも罪悪感を覚えます。

と、どさくさに紛れて近況報告でした。


書きたい衝動に駆られている
でも書いちゃったら、ここがだいなしだし、間違いなくこちらが違反者になるわけだし
いや、相手を特定しなきゃいいのか?

いややめときます
まったくしょうがないししょうもない

と、言って思考停止をまたするのだけど、でも当事者や関係者、見守るひとたちは逃げれない、そうもいかない

ネットを中心とした、そしてスポーツ新聞などの報道や一番尖端にいると自称している週刊誌などの転向ぶりにもうんざりしている
こんなことなら情報番組と同じく、スマホでネットニュースに触れないで置こうか、と思いながらもバッサリといけずに割り切れなくて悶々としている


悔しい
やっぱ悔しいんだって
誕生日おめでとう、中居さん
またこれから数ヶ月は同じ歳です。

去年の今日はこんな日が来るとは思っていなかった。
いろんな未来をSMAPに重ねて思い浮かべて来たけれどなかなか予想通りでないところは予想以上なのかも

生まれてくれてありがとう
生きていてくれてありがとう
一緒の世界に在ってありがとう

それはみんなに、なんですけども
やっぱり私にとって中居さんは特別なんですよ

そして中居さんにとってはメンバーは……



思考停止

2016年8月15日 スマップ?
思考停止したまま半年以上が過ぎてしまった。
自分のことでせいいっぱいだから、保留中、みたいにしてた。
誰ともSMAPのことを話せなかった。
でも中居さんのお誕生日の頃までに、そしてデビュー記念日が近づいたら、そして今年が終わるまでになにかわかるんじゃないかと思考停止したまま思ってた。

その中の可能性としては、あり得ることと思ってた。

でも現実になるとどうも、すっきりなんかしない。
当たり前だ、とも思う。
ドロドロでもグダグダでもありだとも思う。
ネガティブだったり変化に伴う終息の時ならばそうだし、綺麗ごとだけなんて嘘くさいもの。

だからどう言われようが貶されようがありのままだったらしょうがない。

でも今はありのままじゃない、気がする。


中居さんは、木村さんは、ごろちゃんは、つよぽん、慎吾ちゃんは。

特別なひとたちだけど、私たちと同じはずなんだ。
同じ……ていうか、なんだろうなー、うーん。
感性がかけ離れている別世界のひとじゃないと、根っこは繋がってると思ってた。
今はぷつん、とそれらが切り離されたような気持ちだ。


もしかしたら。
五人もそういうことになってるのかな。



いろいろあってまた、おひさしぶりです。
わけあって諸事情あってスマホもしばらく使ってない期間がありました。
失礼なことをしてしまっている知人友人の皆さま、本当にすみませんでした。

徐々に通常へと復帰していきたいと思います。
来週、来月のことも不安になりながら過ごしていますが今はまだ仕事もしてます。

とまあ、書いていますが
ここ数年こんなことばかりですけど、私がうまく書けないでいるだけです。

ところで、私の持病のリウマチについて。
発症一年半近く経ってますが、いわゆる「くすぶり」型のようです。※
思い切って生物学的治療薬を使い出しました。薬名はレミケードっていいます。
まだ今回で二回目なんですが通院、点滴で投与してもらうお薬です。
一回目は恐れていたようなショック状態やアレルギー反応が無く副作用も無く、投与二日目にして症状があまりに改善したため気分良くしていました。
二回目の昨日も何事もなく・・・と思っていたら、4,5時間後に結構な倦怠感を感じました。5日くらい忙しく仕事をして倒れ込むほど疲れたくらいのなんともいえない疲労感というか倦怠感。
二時間ほど寝て夕食を食べたら(食欲不振にはならなかった)人心地つきましたけど、そのあともやっぱり怠くて寝てばかり、翌日の今日もお休みもらってたので一日ごろごろしてました。気分が悪いなどはないし多分、普通の休み明けくらいには体調は戻ったと思う。それでもなんかこう、重い倦怠感の後を脱した病み上がりっぽい感じ。
四週間後にまた投与の予定だけど、この間が経過良好すぎてつい「連休は要らないです、1日だけの休みで大丈夫」などと自分から申し出てしまっている。
ああ~、大丈夫だろうか。



レミケード治療のブログもそれなりにあるんですが、なかなか同じピタリと合う方のも少ない気がしまして、参考までに書いてみました。



※各病変における「くすぶり」とは関係なく、私の主治医が「あまり強くは症状は出ないけど火は消えないでくすぶり続けている」という表現をしているので、ここでもそうした意味になります
中居さんの中にいる、和賀さんなら。
和賀さんなら、なんて中居さんに声をかける?
声をかけるんじゃなくって黙ってピアノを聴かせてくれるかしら

なんだかそんな妄想をしてしまったり。

こんな寒い日にはいつもどこかに彼がいるのだもの
今年はなおさらだ。

実は少し前には直江先生も夢に降臨してくれたのだ

私はちょっぴり現実逃避?
最近は地上波を見る機会が少なくなって、SMAP番組も網羅してるわけではなかった。
このブログにも長く書き込みもしてなかった。
そんななので、今日いまここに彼らや中居さんについて書くのに少しだけ躊躇いがある。

でも、ちょうどこの間にNHKののど自慢チャンピオン大会を見て、どうしたわけか世界に一つだけの花を見て、涙が出たくらい切なくってうれしくってしみじみとしたところだけに、やっぱり書こうかな、と思った。

ひとは一人だけで生きていけるわけでもないしSMAPはSMAPだけでもなく。
だけど、ひとはそれぞれの意思と自由があってその選択の数だけの結果がある。

それはどんな結果であれ、そうなるわけで。

……とかいろいろ言ってるけど、どうもなんかまだ現実感もないわけで。
不思議とどうしてほしいとか、どうなってるのか、とかの前に5人の心と体のことだけが気にかかる。


うーん、やっぱり今書いてる意味があまり無かったかな。
すみません




私事の近況。
なんとかまだ仕事を続けています。
秋ごろにミスをしてしまってから不安定になり弱くなっているメンタルのためにいろいろと強迫観念が出てきてしんどくなりましたが。
年末年始を乗り切ってなんとか少しまた、落ち着きました。
病気はちょうどそのストレスに比例しているのかなあ?一旦数値的に良くなったのに、寒さのためもあってか十二月、一月と悪化してしまいました。
投薬でのコントロールなんで検査結果の推移で波があるのは仕方ないんですけど、ちょっとめげますね。
負担が大きいけれど効果がある治療の提案をされました。今年はそれに挑戦するかもしれません。
二月にまた、職場で転機があるのでそのあたりでうまく乗り切れれば、自信がつくかもしれません。もう少し今の強迫観念をなんとかしてみたいとも思っています。


日記のテーマをン年ぶりに増やしました。
「病は気から?」
うん、まあその通りのことあるかなあ、と思ってのテーマです。

本日通院日。
予約を取ってあるけど、血液検査をして結果がでなきゃ診られないのはわかってるので、ほんとはかなり時間前に行かないとー、と思いつつお休みなもので。少し寝坊しました。だからまあ、それなりに待合で時間をつぶしましたが、診察は無事に終えました。

整形外科に通っていますが、幸いまだ骨の変形と破壊が進んでいないようなので、今のところは私から症状を報告し、血液検査の結果を見て様子を見られ解説されてから投薬される、といったスタイル。
そして担当の男性の先生は非常にクール。
めっちゃクールだわ・・・。

これが直江先生だったら痺れるのに、とちょっと思っちゃったことはしょうがないんですけども。
いや直江先生じゃなくても、ですよ。私の担当の先生、クールだしわりと好男子なんですけどもね、なんていうかなー、お互い同年代ってこともあるのでしょうがどうも淡々としていますよね。
若い女の子に気遣うほどでもなく目上のお姉さまを敬うでもないですし、もひとつ私も今のところは病気以外で困ることもないし。
総合病院だから、まあこんなもんでしょうけどね。
いや、これが直江先生だったら(まだ言うか)物足りなくったってなんだっていいんですけどもね。

で、結果からいうと、投薬の結果。

効果あり&副作用なし♪♪

どうも私の自習前提で話してるとしか思えないくらいに薬の説明もされないんだけども(きっと薬剤師から聞いていると思ってるのかな)、

増やしてみてもいいけどどうする?

みたいな感じで。


とりあえず今の量ってこれくらいですよね、
はいそうです、
それってかなり少ないんですよね、
まあそうです、
増やすならば?、
これこれくらいなら増やせるってことです、

(で、私がやってみたいなー、って顔つきだったんでしょう)

じゃあ増やしますね、

と。
増やしたらどうなります、

っていう私の質問にも当たり障りなく答える、しかしほとんど何も内容はないよう。


(うーん、やるなおぬし)

直江先生みたいに、「大丈夫ですよ」とか言ってもらいたいけど、直江先生でも私みたいなくらいなら、Sっ気の方が先に出るのかね。


いやいやいや。

てな感じの診察を終えて、来月にまた予約を取ってきました。
なんだろうなー、これも数か月経たんと答えが出せないんだろうなあ。

でもとりあえずは第一の選択薬が使えそうでよかったです。
で、効果も倍増になればいいんですが。


仕事にももっと意欲的に取り組みたいので頼むよ~


PS:あっ、クールな男先生とのやり取りを書くのに夢中になってタイトルが意味不明になりました。

で、おそらくこれから毎月血液検査となるんでしょうが。
これまた、コレステロールとか中性脂肪とか糖とか出てくるのを見て、
ムムムム!となっています。
こっちも気になるよ~

気をつけんべ。


また、こちらに書くのに少し日が空いてしまいました。
中居さんのお誕生日からこちら、のど自慢を見たりなんだり、はしていて書きたいな~、と思うことはあったんですけども、まだなかなか。

あと、仕事がとてもなんというか、ストレスフル。(笑)
お盆がMAX、かと思ったらそのあとの方がバタバタで、しかもなんていうか、痛恨のミスをしたりものすごく居たたまれないことがあったり、ひととのコミュニケーションでもやもやしたり。
半分くらいは自分ひとりの独り相撲的、なところもあるんですが。
昔から図太く見えて神経すぐ参るんです、というか。
十数年まえの自分から見ると別人みたいにメンタル弱弱で参る。
欠点や不足は一緒だったのかもしれないけど、ポジティブであるのと妙に自信があったんだと思います。
つくづく、あの頃の自分の周りにいた年長の方々には気を使っていただいていたんだなー、とありがたく思います。

まあ、こういうところから今の病気が出てきたのかもなー、とも思います。

で、リウマチ。
これはやはり、ガガーン、とくるにはくるんですけども。
ここ半年、悶々としていて、あまりに典型的なんで寧ろ、「ああ、やっぱりね」と思ったりもしてしまったのでした。
三週間前に思い切って近所の整形外科に行って症状を話して手を見せると、やはり典型的だったらしく、看護師さんもお医者さんも「あ~」って感じでしたし。
思えば、発症わずか10日くらいのお正月にこの病気の先輩の友達に見せた時に、「その指の腫れ方は、ちょっと心配だからできるだけ早く診てもらったほうが」とそっと言われてすごく気を使った言い方をされたなー、なんて思い出しました。
私が友達なら、きっともっと押しつけがましく暑苦しく語りそうなもんだけど、そんなこともせずにいたんだよな、彼女。

というのも、ここ半年、「やっぱりかな、ああでもなあ」と迷いながらもあえて、それ以上踏み込まなかったインターネットのリウマチ情報の海を、ここぞとばかりにこの三週間ほど毎日毎晩ネットサーフィンをしていると、思うこといっぱいあるんで。今の私でも、以前の私に対してならもうイッパシのリウマチ患者の顔して語りそうだもんな。

でも、改めて調べてみると、リウマチも免疫に関係する病気だったかー、という感じで。
ちょっと母の病気の既視感を感じています。
母の方がより深刻ですが、母の病気と同じく、治療の仕方は標準化されているけど、人それぞれであまりに千差万別。
母の時と同じスタンスでいくしかないかー、とここ数週間読み耽って思いました。
標準的な治療の仕方、そこから外れたらのもしもの場合の想定、そして結果は人それぞれ、というところを承知してとりあえずは目の前のことをこなす。
それかな、という感じです。

あと、思ったこと。
一番初めに診てもらった整形外科の先生へ報告した時と、今かかっている総合病院の一応リウマチもよく診ているとかいう整形外科の先生の診察時の時なんですが。
ともに、私の症状が劇症でないだけにあまり深刻にさせて不安にはさせたくないが、治療しなくてもいいとか思わせたり楽観的にさせすぎて油断はさせたくない、でもすぐに効果が出ると期待させるのもよくない、という、そういうニュアンスが感じられてお医者さんも患者さんそれぞれへの対処を使い分けされているだろうなあ、大変だな、と思いました。
まあ、どちらも淡々としてらしたけども。
「あなたはリウマチ」と言えば、私みたいなのはいろいろ次回までに調べたり考えたりしそうですしね。まあ、とりあえずはそれくらいがいいかな、とも思いましたけども。(と、どこか他人事)

でも、上の友達にも言われたし初めの先生にもニュアンス的に言われたんですが、今の症状あたりで血液検査でもわかりやすいほどに結果が出てすぐに治療が出来るのはいいことなんだよー、って感じだったんですね。
ああそうか、ここではっきり出ないと副作用が心配、とかいう以前に効果ある抗リウマチ薬も試せないんだな、と知りました。


というわけで、ただいまは消炎の塗り薬を塗り(ステロイド剤だから控えめに)と抗リウマチ薬(こちらはアンカー薬として有名だけどそれなり副作用もあり得る?)を飲んでいます。
週いちで三回飲みましたところ

症状、よくなりました!

半減、とは言わないけど、今までの6、7割程度に収まってる感じ。
朝のこわばりがましで、階段降りるのが楽。
数時間で手の指の皮膚が皺皺になってたり、指の付け根のくぼみが復活。
二週目、三週目あたりで手首周りもふっと軽い。
手のむくみはまだまだ取れないけど、ものを持ってもある程度はしっかりと握って持てる。
そして、なによりなんか、身体が楽。
四六時中炎症を抱えている身体ってのは消耗戦だというけど、ほんとにそうなんだなー、って少しよくなってから、初めてわかる。

とはいっても、かなり少なめを試しているような状況だと、いろいろ読んでわかったので、たぶん順調にいけば増量となると思う。
そのあとはどうなのか。
そして、症状は体感ではよいけど、結果はわからないし。
あとなにより怖いのは、この薬が継続して飲めるかどうか。
そんなところでしょうか。

今週金曜日、明後日にその結果と診断が出ます。

はたして、どうなりますことか。



いつでも私のよりどころ、いつまでも私の「タイプ」で、雲の上の人。

同じ時に生きられる幸運にいつも感謝してます。
今年もまた、しばらくは同い年。


ありがとう、中居さん。
今日は毎年恒例の精霊送り、お寺とお墓に参ってきました。
10日にお迎え、16日にお送りが今年もできました。
京都市内は今ごろ、五山の送り火の最中です。
今年は例年にも増して、くっきりとはっきりと綺麗に見えている、と先ほどKBS京都の中継放送解説で言われていました。
今頃、にぎわっていることでしょう。
でも、送り火ってどこかしらもの寂しいものです。
小学生の子供の頃は「もう海やプールで泳げないなあ」「夏休みも後半かあ」くらいでしたが、その頃がなんとも懐かしいもんですなあ。
今はもう、彼岸に帰っていくひとやワンコ(同列に並べるな、と言われるかも)をふと思って油断すると目から汗が出そうになります。年を食ってしまいました。

今日は日ごろの運動不足が祟りました。
不調のせいもあって身体を動かしていなかったせいもあり、筋力が落ちている気がします。
身体のこわばりや、階段などで節々に響く感じなのがあったのは気になるけれど、帰ってからのふくらはぎなどの痛みは筋肉痛。
同日に痛むだけまだマシ、なのかもしれませんが。
水中ウォークくらいからまた運動するかなあ。

ところで、今日の高校野球は京都代表鳥羽高校が勝ち進んでいました。
いい試合だったけれど、沖縄に敗れてしまいました。
公立高校なのに大健闘、でした。
いいチームでしたね、ほんとにお疲れさまでした。
そして相手高校がまた良かったです。
ベスト8、頑張っていただきたい。

やっとお盆休み気分で、明日も休みです。
ためにためていた家事でもしたい、と思います。
でも美容院も行きたい。お盆休みは終わってるかな。


追伸:久しぶりにブログを書いてアクセス解析を見て焦りました。
相変わらず、こちらはよく見ていただけますね。なんか久しぶりすぎて、ドキドキしちゃいましたよ。えへへ



ほんとにおひさしぶりです。

また愚図愚図としておりました。
昨年12月から仕事を始め、3月で試用期間を終えて契約社員となり6月に一年契約をしていただきました。
まだまだなんですがなんとか仕事はやってます。

というのはいいんですが、ずっと体調が悪くて。
自意識過剰な自分ですのでここに書けず。
でも、やっとというか思い切りもつけて検査して治療を始めることに。
ちょっと遅かったかもしれないんですが(発症から8か月くらいなんで)、なんとか症状が劇症?でなかったのが幸い、かもしれません。
今からでもなんとかしたいかな、と思ってます。

と、ここまで引っ張ってきましたがリウマチになってしまいました。
今のところは手指と手首の浮腫みと腫れが主症状。
朝や午前中、ひどいときはもっと遅い時間まで身体全体がぎこちなくなるこわばりがあります。
今日から投薬開始。
ここでブログを毎日書いてた頃のこと思うと隔日の感に堪えませんがしょうがありません。
これまでの半年以上、悶々としてきたのがストレスでした。
これはこれでしっかり対処方法というか治療方針を決めていければ、無理せず身体を動かしていこうと思います。


つい先般の中居さんの入院、手術の報を聞いた時。
なんともいえない気持ちになりました。
親の病気や身体のことを心配したり考えるんですけど、自分自身も若くなく不調が出てくる頃なんですよね。

いえ無論。
私の病気にしても、若いうちから患っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますけれども。
焦ることなく、それでも根気よく頑張っていきたいと思います。

スマステを見て卒業ソングを聴いてじーん、と来ています。

そのなかで、先ほどのアンジェラ・アキさんの歌を聴いて泣いてしまいました。
もともと大好きな歌ではありますが、川崎の少年を思ったのです。
おそらくとても過酷な環境に居た彼、ひとりで苦しみどうにか生きようとしていた彼。
それでも彼がおとなになったら。
きっと、この歌を笑顔で歌ったり聴けたんじゃないかと思う。

あったはずの未来の彼、15の彼に。

少年、少女たち。
ひとりでもいい、おとなを信じて「大変なんだ」って言えたら。
でもあの年のころはそれが、できないんだ。






手紙 ~拝啓 十五の君へ~

作詞/作曲 アンジェラ・アキ





拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう

十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです

未来の自分に宛てて書く手紙なら
きっと素直に打ち明けられるだろう

今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じて歩けばいいの?
ひとつしかないこと胸が何度もばらばらに割れて
苦しい中で今を生きている
今を生きている

拝啓 ありがとう 十五のあなたに伝えたい事があるのです

自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる

荒れた青春の海は厳しいけれど
明日の岸辺へと 夢の舟よ進め

今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうなときは
自分の声を信じ歩けばいいの
大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけど
苦くて甘い今を生きている

人生のすべてに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて
Keep on beliebing

負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じて歩けばいいの?
ああ 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうなときは
自分の声を信じ歩けばいいの
いつの時代も悲しみを避けては通れないけれど
笑顔を見せて 今を生きていこう
今を生きていこう

拝啓 この手紙読んでいるあなたが
幸せなことを願います

よいお年を

2014年12月31日 つれづれ。
お久しぶりです。

秋からまたストップしていましたが、とにかく挨拶だけ書きに来ました。
10月末からなんとか動き出さねば、といろいろ行ってみて、11月に短期バイト、12月から長期雇用をめざして仕事をしています。
約10年ぶりくらいに体を動かす仕事をしていて、毎日へとへとになっていますがとりあえず元気にそれなりに頑張っています。
実習中なので、またこの先どうなるかわからないけれどなんとか頑張れればいいなあ、と思っています。
来年になってももうちょっとここにかけるようにもなりたいな、とも思います。

ではみなさま、よいお年を。

年賀状出せてない~、実は明日元日も仕事です!
困った、もう秋に。
8月半ばまでは動いてたけど、そこでまたとまってしまった。
このブログで6月から変わっていないのに焦りが。
仕事見つけるより動く、外出るから始めなきゃ、くらいの感じ。

すみませぬ
またまたトンネルにもぐりこんでしまってました・・・

うーんと、夏もまた負けっぱなしでして、九月になってもひっきーしてて。
でも東京ライブ行きたいなー、と思い。
結果としては行けなかったんですが、ドームでグッズ買って友達に会って遊んで帰ってきました。

んで、ライブ行けました!
大阪の日曜日のチケットゲット!運はあったのだ!

というわけで一塁側スタンド上でしたけど、最前列でですね、ものすごく死角なしでよく見える状態でスマウォッチングできたのでした。
中居さんおもに、なんですけども、今年はみんなでワラワラしててくれたので、あ見逃し!なになに?!ってのがほとんどなかったですね。

胸キューン、たのしー、うれしーという三時間半?でしたよん。


中居さん、すごくよいお顔で素敵だったなー。
改めてひとつひとつのパーツが完璧に好き。
もう、とにかくこんなにどストライクに好きな人いないっす。

アンコールの後だったか、引っ込む前にずーっと歩いて客席前を歩いているのをずーっと見れて嬉しかったな。

もちろん、途中途中もよかったけどね。
少し体重いかなー、って思った時もあったんだけどパキパキの時はパキパキしてらしたです、はい。



で、今回、木村さんがキレイなおねーさまで、ごろちゃんが目がコロコロして可愛くて、つよぽんがカッケー、そして慎吾ちゃんがなんかこう・・・ぬいぐるみじみてました(笑)

そして木村さんが脱ぐと、スタンド上の金属枠も揺れてマダムのめって、警備員さんが駆けつける。
恐るべし、木村さんのハダカ力


なんか、いろいろ思うんですけど、とにかく

SMAP、ありがとう。

サマーゲートから、なぜか涙が出てきたんですけど、やっぱり、私はスマの活動の中で、ライブが特別なんだなあ、って思う。まあ、私に限らず、なんですけど。


ずっとつけてたわりには、すごい勢いで寝てて記憶アナだらけなんですけれども、フジテレビ、ほんまにありがとう。

重苦しい甲冑着けたまま、スマライブ応援してくれてたご当地スマのおじさま、ありがとう。

ライブ終わった後にご飯食べてて、またアナなんですけども、録画もとぎれてますが、また見てみよう


なんていうんですかね、あたしも、年齢というかおばちゃんになることに対してこじれてたんですかねえ、としみじみ思っちゃった。
素直になるな、スマ見てると。
おじさんだもんねえ、おじさんなのに、こんなにいいもんですもんねえ。

それにしても、ごろちゃんの司会、すてきでしたよ。
それから、木村さんは、すごくやっぱり人柄あったかくて良いのがそのまんま、ストレートで、それがいいですよねん、よい司会だったわ。


慎吾ちゃん、とりあえずお疲れ様(笑)



さあ、これからどうなるんでしょうか。

あたし、まだ職探し中なんですけど、予定どうなんの?!

って感じ。

で、実は日程をまだ見ていない。

ちょこっとあれこれ見てたら、クリスマスに京セラ?!

地元無理な気がしてきた…

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索